広がれ つながれ 江戸東京野菜
2013 . 07 «
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
» 2013 . 09
プロフィール
Author:しゅうちゃん
FC2ブログへようこそ!
最新記事
これぞ!下山千歳白菜 (03/02)
祝!教育委員会より団体表彰 (02/23)
3つの母本から採種しました (02/18)
12月なのに・・・!? (12/03)
種取りのロマン 最終章? (09/24)
最新コメント
練馬区田柄山本:早稲田みょうが 旬の名残り!? (09/23)
:歴史的大発見か!? 『 砂村丸なす 』 が見つかりました! (09/30)
しゅうちゃん:『 馬込三寸にんじん 』 の収穫・選抜を行いました (12/01)
梶谷正義:今年度は”混植”してみました。 その2 (06/15)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/06/17 08:56) (06/17)
月別アーカイブ
2019/03 (1)
2019/02 (2)
2018/12 (1)
2018/09 (4)
2018/08 (2)
2018/07 (1)
2018/06 (4)
2018/05 (4)
2018/04 (2)
2018/03 (2)
2018/02 (3)
2018/01 (2)
2017/12 (4)
2017/11 (1)
2017/10 (1)
2017/09 (5)
2017/08 (5)
2017/07 (1)
2017/06 (3)
2017/05 (5)
2017/04 (5)
2017/03 (2)
2017/02 (4)
2017/01 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (5)
2016/09 (1)
2016/08 (2)
2016/07 (2)
2016/06 (5)
2016/05 (5)
2016/04 (4)
2016/03 (10)
2016/02 (7)
2016/01 (6)
2015/12 (3)
2015/11 (3)
2015/10 (3)
2015/09 (5)
2015/08 (3)
2015/07 (3)
2015/06 (5)
2015/05 (7)
2015/04 (7)
2015/03 (14)
2015/02 (6)
2015/01 (3)
2014/12 (7)
2014/11 (8)
2014/10 (7)
2014/09 (11)
2014/08 (6)
2014/07 (6)
2014/06 (16)
2014/05 (8)
2014/04 (10)
2014/03 (8)
2014/02 (5)
2014/01 (3)
2013/12 (4)
2013/11 (4)
2013/10 (6)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (7)
2013/06 (4)
2013/05 (6)
カテゴリ
プロジェクト研究活動 (22)
農業教育 (22)
大豆・えだまめ (37)
┣
三河島えだまめ (25)
┣
青梅在来大豆 (2)
┗
日の出町大豆 (10)
こまつな (6)
┣
安藤早生小松菜 (5)
┗
城南小松菜 (1)
なす (8)
┣
雑司ヶ谷なす (6)
┣
寺島なす (1)
┗
砂村丸なす (1)
かぼちゃ (18)
┣
雑司ヶ谷かぼちゃ (15)
┣
内藤(菊座)かぼちゃ (2)
┗
深沢かぼちゃ (1)
ねぎ (19)
┣
宇奈根ねぎ (10)
┣
拝島ネギ (6)
┣
砂村赤昇ねぎ (2)
┗
難波ネギ (1)
だいこん (63)
┣
晩丸大根 (13)
┣
伝統大蔵大根 (14)
┣
高倉ダイコン (17)
┣
志村みの早生 (4)
┣
べったら漬 (10)
┗
沢庵漬け (5)
三寸ニンジン (7)
じゃがいも (21)
┣
おいねつるいも (10)
┗
治助いも (11)
内藤唐辛子 (5)
下山千歳白菜 (17)
早稲田みょうが (3)
紅赤(東京金時) (1)
川口えんどう (10)
馬込半白きゅうり (2)
渡辺早生ゴボウ (4)
箱根そば (2)
種子箱 (2)
その他の作目 (4)
自家採種 (0)
定期観察 (7)
食育 (6)
記事 (0)
未分類 (19)
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
良き出会いに感謝です!
昨日、久しぶりにある友人に会いました。
その友人とは、私同様に「江戸東京野菜」と
良き出会いをした一人です。
数ある「江戸東京野菜」の中でも、
『伝統大蔵ダイコン』
の
あの甘みと加熱調理したときに生まれる食感
に
魅せられたといいます。
その友人曰く、
「私は”教師”という立場で、この魅力をより多くの生徒に伝えたい。」
と、その具体策を思案しているのだと話してくれました。
続きを読む
【2013/08/30 00:54 】
|
伝統大蔵大根
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
『高倉ダイコン』栽培農家を訪問してきました。
昨日、授業・実習を通して
「江戸東京野菜」に興味・関心を持ってくれた生徒3人とともに、
『高倉ダイコン』
を唯一栽培・採種
をされている農家を訪問してきました。
この貴重品種
『高倉ダイコン』
を簡単に説明します。
○ 八王子市の伝統野菜
○ 練馬ダイコン系の品種で、
もっぱら漬物用に加工
される。
○ おでんなどの
煮物用としても、甘くて
美味しい。
※江戸東京野菜・伝統野菜研究会監修の
『江戸東京野菜暦(平成25年度版)』より一部引用
続きを読む
【2013/08/10 12:09 】
|
高倉ダイコン
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
|
ホーム
|